労働・賃金・雇用

 

最低賃金

最低賃金とは?

 最低賃金とは、使用者が労働者に支払わなければならない賃金の最低額を定めた制度です。最低賃金は、「最低賃金法」という法律で決められています。
 最低賃金額より低い賃金で契約した場合は無効とされ、最低賃金額と同様の定めをしたものとみなされます。また、使用者が最低賃金以上の賃金を支払っていなかった場合、使用者は労働者にその差額を支払う必要があるとともに、罰則が適用されます。

最低賃金は都道府県ごとに決めている!

 最低賃金の金額は、都道府県ごとに設置されている、最低賃金審議会による審議を経て毎年改定されます。審議会は、公益委員・労働者側委員・使用者側委員で構成されていますが、連合は労働者側代表として参加し、毎年の引き上げに注力しています。

最低賃金の種類は2つある!

 最低賃金は、都道府県ごとに定められている「地域別最低賃金」と、特定の産業ごとに定められている「特定最低賃金」の2種類あることはご存知ですか?皆さんが「最低賃金」と聞いてイメージするのは、「地域別最低賃金」でしょう。「地域別最低賃金」は、2025年10月以降、全国加重平均で1,121円(時間額)になります。

都道府県名 最低賃金額 発効日
北海道 1,075 2025年10月4日
青森県 1,029 2025年11月21日
岩手県 1,031 2025年12月1日
宮城県 1,038 2025年10月4日
秋田県 1,031 2026年3月31日
山形県 1,032 2025年12月23日
福島県 1,033 2026年1月1日
茨城県 1,074 2025年10月12日
栃木県 1,068 2025年10月1日
群馬県 1,063 2026年3月1日
埼玉県 1,141 2025年11月1日
千葉県 1,140 2025年10月3日
東京都 1,226 2025年10月3日
神奈川県 1,225 2025年10月4日
新潟県 1,050 2025年10月2日
富山県 1,062 2025年10月12日
石川県 1,054 2025年10月8日
福井県 1,053 2025年10月8日
山梨県 1,052 2025年12月1日
長野県 1,061 2025年10月3日
岐阜県 1,065 2025年10月18日
静岡県 1,097 2025年11月1日
愛知県 1,140 2025年10月18日
三重県 1,087 2025年11月21日
滋賀県 1,080 2025年10月5日
京都府 1,122 2025年11月21日
大阪府 1,177 2025年10月16日
兵庫県 1,116 2025年10月4日
奈良県 1,051 2025年11月16日
和歌山県 1,045 2025年11月1日
鳥取県 1,030 2025年10月4日
島根県 1,033 2025年11月17日
岡山県 1,047 2025年12月1日
広島県 1,085 2025年11月1日
山口県 1,043 2025年10月16日
徳島県 1,046 2026年1月1日
香川県 1,036 2025年10月18日
愛媛県 1,033 2025年12月1日
高知県 1,023 2025年12月1日
福岡県 1,057 2025年11月16日
佐賀県 1,030 2025年11月21日
長崎県 1,031 2025年12月1日
熊本県 1,034 2026年1月1日
大分県 1,035 2026年1月1日
宮崎県 1,023 2025年11月16日
鹿児島県 1,026 2025年11月1日
沖縄県 1,023 2025年12月1日

2025年9月まではこちら

あなたの賃金は最低賃金以上?チェックしてみよう!

 自分の賃金が最低賃金を上回っているか確かめたことはありますか?給料明細などをご用意して、以下のリンクから自分の賃金は最低賃金を上回っているかチェックしてみましょう!

労働・賃金・雇用
春闘(春季生活闘争)
最低賃金
労働時間
不払い残業
過労死 (過労死等ゼロに向けた取り組み)
労働保険・社会保険の加入
雇用・労働に関する取り組み
労働安全衛生
「フェアワーク」推進(Wor-Q|フリーランスサポートクラブ)の取り組み